k2wankoの技術的なanything

プログラミングとか技術系の情報とか書いてます。

gcp ja night #28 に行ってきました

f:id:k2wanko:20140917231939j:plain

gcp ja night #28に行ってきました。

初の六本木での勉強会でした。

セッション内容はこんな感じでした

Managed VMのDocker対応とKubernetes最新動向 by Brian Dorsey, Developer Advocate, Google Inc.

Manged VMとは、Google App Engine(AppEngine)とGoogle Computer Engine(GCE)を連携させるもののようです。

何が嬉しいのかというと AppEngineでは制限されていたAPIやCやRubyとかで書かれたアプリケーションをGCE側で動かしてTask Queues APIで連携するようです。

GCE側で動かすソフトの配置方法にDockerが使われるようで

GCEでインスタンスを選択肢その中にDockerを動かす、と言った感じになるそうです。

ちなみに講演で聞いた内容ではGoogleが用意したImageを必ずしも使う必要はないようで

自分で80番ポートをListenするImageを使えますと言ってました。

実際触ってないのでGoogleが用意したImageってのがなんなのかわかってませんが

要は80番ポートを使うImageを作れば良いということなんでしょう。

さて現在Maneged VMはLimited Previewのようでフォームで申請して使うようです。

フォームは英語です、読めますが書けませんorz

KubernetesはDockerのコンテナ管理システムです。

DockerはOSのリソースを色々分割して管理してくれる それだけのアプリケーションなので そのDockerが提供してくれるコンテナを管理する方法がDocker自身には備わっていないので

そこでGoogleが長年培ってきたコンテナ管理技術をオープンソース化したものがKubernetesです。

Kubernetesを使えばDockerのどのコンテナなど意識することなくルーティングしたホストでアクセスできるとのこと(まだまだわかってないので 実際使って 理解を深めます)

Kubernetesについては こちらの記事がまとまってていいと思います。

メモ:Google製DockerクラスタツールKubernetes

Demoではtemplateから複数のコンテナを起動させたり コンテナのフェールオーバーなど見せてもらいました。

ただあまりにも早い起動のため 瞬きしてる間に次のインスタンスが立ち上がり 前の方の席に座ってましたが ヤムチャでした。

講演での資料等のリンク

感想

$500のクーポンをもらったことですし 今度の土日にCoreOSをKubernetesでクラスタリングしてみたいと思います!